「Wonder Code」って、なに?
世紀型スキルを育むカリキュラムです。 Wonder Codeは、シリコンバレーに本社を置くWonder Workshopとのパートナーシップで生まれた、英語でプログラミングを学び、21
子供たちが大人になる頃には読み書きと同じようにプログラミングが必要だと言われています。IT化やグローバル化がどんどん進む中で、10年後、20年後の社会は今とは全く違ったものになっているでしょう。そんな新しい社会の中で柔軟に対応し、成長していける力が今の子供たちには必要です。Wonder Codeは、そんな新しい時代に対応した「英語×プログラミング」のスキルを育てるカリキュラムになっています。

〜Wonder Codeのミッション〜
「英語×プログラミング」で21世紀スキルを育み
子どもたちの未来の可能性を広げる

カリキュラム紹介
Wonder Codeの WonderFun!
プログラミングの基礎概念から始まり、徐々にプログラミングについて学んでいきます。最終的には、実際にチームミッションでプログラム作成を仲間たちと一緒に行っていくので、子供たちにとって楽しく継続して学べる2年間のカリキュラムになっています。
授業内容
レッスンは全てオールイングリッシュで行われ、英語のレッスンとプログラミングのレッスンを隔週で交互に行っていきます。ストーリーベースで英語を学ぶため、普段の生活で使える英語表現もたくさん登場します。毎回レッスンの初めには、前回の復習をし、レッスンの終わりにはその日に習ったことをもう一度確認する時間を設けいています。反復学習することで、学習内容が効率的に定着するように組まれたレッスンになっています。
使用教材
レッスンでは、教育関連の賞を100以上受賞している可愛いロボット「Dash(ダッシュ)」が子供たちの学びのパートナーとなります。子供たちは、習熟度に合わせ「Go」「Path」「Wonder」「Blockly」のアプリを使いDashを操作しながらプログラミングを段階的に学んでいきます。



英語のレッスン

プログラミングのレッスン

